Windows10 の初期設定 インストール後にまずやること!
これを紹介していきたいと思います。
人や環境によって全然違うんでしょうが、完全に私目線の方法です!
(若干上級者(?)向け)
Windows の再インストールはメンドくない!
目次
1 【前段】Windows10 インストール前の留意点
まず、既にWindowsを利用している環境があるのならば(これからOSの再インストールをしようとしている場合)、必要なユーザファイルをDドライブ等(システムドライブ以外)に移動しておくと良い。
- デスクトップフォルダ
- ドキュメントフォルダ
- ピクチャフォルダ
- ビデオフォルダ
- ミュージックフォルダ
これで、OSの再インストール等で大量のメディアデータ等を毎回別のドライブに退避する必要がなくなるとともに、システムが万が一起動しなくなってもデータのサルベージが容易になる。
また、レジストリ登録しないソフトウェアについても、CドライブのProgram Filesではなく、Dドライブ等の任意のフォルダに保存する癖を付けておくと良い。
インストーラを使わず、解凍して使っているだけのソフトウェアならば、レジストリを使用しないものがほとんどなので、OS再インストール後もそのまま使用できる。
つまり再ダウンロードや再設定の必要性がなくなるのだ。
また、最新のOSをインストールするように注意すること。
せっかくOSを再インストールしたとしても、少しでも古いOSデータだとアップデートが入ってしまい、時間を浪費したり無駄なファイルがたまったりする可能性がある。
一言でWindows10 と言っても、
- Windows10 October 2018 Update(バージョン1809)
- Windows10 May 2019 Update(バージョン1903)
- Windows10 November 2019 Update(バージョン1909)
- Windows10 October 2020 Update(20H2)
とバージョンも様々だ。
公式ホームページから最新の『MediaCreationTool』をダウンロードし、USBメモリやらDVDに焼いてインストールすること。

また、Windows10は自動的に個人情報を収集する設定となっている。
Microsoftへ自動的にデータを送信する設定を無効にすること!
スタートボタン
→ 設定
→ プライバシー
→ プライバシーオプション
全てオフで良いと思います。
(インストール後も設定できます。)
2 ドライバのインストール(ほとんど必要ない)
さて、Windows10 のインストールが完了し、まず一番始めにすることはドライバのインストールだろう。
昔であれば、対応のマザボの「チップセットドライバ」をインストールして、次の順番はディスプレイドライバで・・・
と複数のドライバのインストールを要したが、ハッキリ言って今はその必要はないと考えられる。
当方、そのような作業をしなくとも不具合は発生したこと無し!
OSが優秀で、全て自動的に最適なドライバがダウンロード&インストールされる感じだ。
よって、最優先でネットが使える環境だけ準備する。
最近はネットのドライバも自動で認識する。便利(*’▽’)
自動的にインストールされないドライバについては、マザーボードに付属のDVD等のメディアからインストールするか、公式ページからダウンロードしたドライバをインストールするのが一般的。
(後者の方が最新のドライバの可能性が高く、オススメ)
また、無料ソフトウェア「Driver Booster」等、簡単にインストールできるツールもある。
3 ユーザファイルフォルダの紐づけ
「前段」で例を挙げた、Dドライブ等へ移動したユーザフォルダへの紐づけを行う。
(ユーザファイルフォルダは、ただのコピペではライブラリに反映されない)
例えば、事前に「デスクトップフォルダ」を【D:\デスクトップ】へ移動していたとする。
そしたら『Windowキー+E』でマイコンピュータを開き、”デスクトップ”フォルダを右クリック、プロパティを開く。
D:\デスクトップ
と入力し、OKボタンを押す。
するとそれだけで、デスクトップフォルダの場所はD:\デスクトップですよ!とOSに指示され、『D:\デスクトップ』のフォルダ内のファイルがデスクトップに表示されるはずだ。
デスクトップのアイコンが元に戻っただけでも、復旧作業が大きく前進した感じがするだろう。
同じ要領で、ドキュメントやミュージックなども移動した先のフォルダを指定するように設定。
4 ブラウザのダウンロードとインストール(Chrome)
当方クローム派なのでChromeをダウンロードする。
この時は仕方ないのでEdgeを使ってやる(上から目線)
Google Chromeだけではないと思うが、ブラウザ設定からのログインと同期を行えば、今まで使用していた環境の復元が容易に実施できる。
ブックマークやアドイン、ログイン情報までが、あっという間に復元完了!
5 メールの設定
Windows10のメールアプリを使用する。
メーラもいろいろあるがこれで十分。
当方Gmailを使用しているのでこれを設定しておく。
「Gmail」もIDとパスワードの設定するだけでフォルダ構成などが復活する。
スマホでも使えて便利なので、Chromeと併せてGmailをレギュラー化して良いのではなかろうか。
ここまでやっておけば、何か急ぎの用事があってもすぐ対応できるようになるだろう。
インストール時間を含めても、1時間もかからず来れると思う。
6 Windows10 の設定 第1弾
ここから細かいところを設定していきます。
- プライバシー関係の設定をオフに
スタート→設定→プライバシー
全てオフでも良いと思う
入力の個人設定だけ、ユーザ辞書があるのでオンでも良いかも - システムのプロパティから仮想メモリを0MBに変更
8GB以上のメモリを積んでいれば、仮想メモリはまず必要ない
また、SSDの寿命を少しでも伸ばしたいから - システムの保護の保護設定を無効にする
復元するくらいなら、再インストールする派です - エクスプローラーオプションの変更(ファイル拡張子の表示)
ウィンドウ上部(リボン)の「表示」をクリック
「ファイル名拡張子」にチェックを入れる - 「ときどきスタートにおすすめを表示する」をオフにする
設定→個人用設定→スタート - ゴミ箱の容量制限
ゴミ箱右クリ→プロパティ
ドライブ毎に4GB位で十分でしょう - DNSを手動の値に設定(ネット高速化)
IPv4:優先「1.1.1.1」,代替「1.0.0.1」
IPv6:優先「2606:4700:4700::1111」,代替「2606:4700:4700::1001」 - デバイスマネージャを確認、適用されてないドライバインスコ
無料ソフトウェア「Driver Booster」で
不明のドライバも解決する可能性高い - Send to フォルダの整理
ファイル名を指定して実行で「shell:sendto」と入力
まっさらにした後、メモ帳、MPCHC等を突っ込む
7 様々なソフトウェアダウンロード
必須なソフトをダウンロードしまくるのだ。
各々の環境で必要なモノのみインストールしよう。
iObit製品無理に要らない。
- Lhaplus
解凍ソフト、クソ便利 - WinRAR
クソお世話になってます! - VLC media player
DVDデータ、その他映像データの再生、クソ便利
Win アプリ版よりPCインストーラー版がオススメ - DearMob iPhone マネージャー
iTunes代替、アップル製品に特効! - SoftPerfect RAMDisk
ラムディスク設定ソフト - Logicool Option
ロジクールBlueToothのマウス・キーボード使用のため
K380はFキーを使用可能にするため当ソフトが必要! - Thunder Master
グラボ温度等監視ツール - iObit Advanced SystemCare
ネット等の高速化
不要なスケジュールタスクとスタートアップ削除で便利 - iObit Uninstaller
Windows標準アプリ削除で使用 - DirectX Webインストーラ
DirectXファイル更新(古いソフト動作に必須) - プリンタドライバ
当方Canon MG5130、必須 - リサイズ超簡単プロ!
画像一括リサイズソフト、便利 - MP3TAG
MP3のタグ編集に使用 - MusicBee
メディアプレイヤレギュラー - Steam
ゲームを購入されている方
8 Windows10 の設定 第2弾
さらにこだわった設定をしていきます。(普通の人は不要?)
- 不要なWindows標準アプリ削除
- RAMDisk設定、ドライブレター『R』をあてる
- Windowsの「Temp」フォルダをRAMDiskへ移動
- Chromeの「cache」フォルダもRAMDiskへ移動
- Office、その他の高容量ソフトウェアのインストール
- Windowsの不要サービス停止
- Winアプリの設定見直し
「フォト」アプリ等は、デフォルト設定ではCPUリソースを無駄遣いする。
↓を参考に設定を変更する。
- Windows.oldや不要なUpdateファイルを削除
状況によりますが容量が30GBくらい解放されます。 - iObitソフトを使用したクリーニング、高速化、ドライバ更新
- Windowsタイルやタスクバー、すべてのプログラムの整理


9 終わりに
こんなもんでしょうか。
通して2時間もあれば完全に設定できそうだ。
今はSSDが高速ですかんね。
一年に1回はOSの再インストールするとすっきりする!
なかなか共感は得られないが(´・ω・`)
こんにちは。初めまして。
すごく参考になりました。ありがとうございます。
再インストールが年1回はって私も言いますが、共感されないんですよねぇ~。わかります。そのお気持ち。
ここ見てねって言ってますので、再インストール頑張ってほしいですよね
yoshiyukiさん
こちらこそ初めまして!
おぉ~久しぶりに同志に出会えた感じ笑
ファイル消失等のリスクがあるかもしれませんが、ちゃんとバックアップを取っていれば細かいファイル移動など無しにチャレンジできますからね^^
参考になれば幸いです!